沈思雑考Blog

ソレイユ経営法律事務所の代表である弁護士・中小企業診断士
板垣謙太郎が日々いろいろと綴ってゆく雑記ブログです。

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アーカイブ

  • 法律相談
  • 顧問契約

112)あなたの「心の色」は?

 いやあ~~、忙しいっす!!
 今年の仕事始めから、まだ10日くらいしか経っていないけど、何だか、1か月分くらいの仕事を処理した感じ……。
 このままだと、心身ともに悲鳴を上げそうなので、さすがに昨日・今日はムリヤリ「オフ・モード」にして、家でシッカリと休息をとらせて頂いている。

 でも、新年早々、仕事で忙しいというのも、ホントに有難い話だ。
 感謝・感謝・感謝だなあ~~。

 さてさて、今回のテーマは「心の色」である。
 何だか、歌のタイトルみたいだが、今の社会、仕事でも私生活でも、他人の心を良く理解し、自分の心を上手にコントロールしていくということは、最重要テーマではなかろうか。

 私が専務理事を務める三重弁護士協同組合においては、外部講師を招いて組合員向けのセミナーを開催しているのだが、今年4月開催のセミナー・テーマは、ズバリ「メンタルヘルス」である。
 今回は、テレビでお馴染みの精神科医の「香山リカ氏」を講師としてお招きすることになっており、今からホントに楽しみだ。

 実は、このテーマでのセミナー開催は、私の発案である。
 近年、私の身近でも、公私を問わず、心の病に罹る人が増えており、人間の「心」については、深く深く学んでおくべき必要性を日頃から痛感しているところだ。

 と言うことで、「心の色」という話に。

 色というのは、ホントに不思議なもので、勝手に脳が作り出している「感覚」(幻想)に過ぎないのだが、人間が見ることのできる光(可視光線)に限れば、「赤・緑・青」というたった3色の組み合わせだけで全ての色が表現されるワケだから、実にスゴイことだ。

 ちなみに、人間の目では、紫外線や赤外線は見えないが、それが見える動物もいるようで、その動物が見ている紫外線の「色」なんかは、人間には想像すらできないということ。
 動物によって、見ている世界がまるで違うというのも不思議な感じだし、人によっても、実は、色の見え方は全く違うのかも知れない。

 普通の人は、特定の波長の光を感じることのできる「錐体細胞」というものを3種類(赤・緑・青)持っていて、赤・緑・青の感じ方のバリエーションによって、すべての色を見分けているのだ。
 例えば、赤→黄→緑→青の順で光の波長がどんどん短くなってくるのだが、黄色の光は、赤と緑の中間の波長なので、赤色の光と緑色の光を合成したものとして、人間の器官(錐体細胞)は「黄色」を感じるというワケ。
 
 実は、複雑で微妙な人間の心も、光の色とよく似たところがあり、これまた、主として、たった3種類の脳内ホルモンの「バランス」によって、いろいろな「心の色(感情・気分)」というものが表現されるのだそうだ。

 では、その「心の3原色」とは何か。

 まずは、心の「青」。
 心の青に相当するのは、「ノルアドレナリン」という脳内ホルモン。
 このホルモンは、主に「ストレス」に関するホルモンで、緊張状態を作り出し、集中力を高め、危機管理に向けた「戦闘モード」を作り出すものである。

 このノルアドレナリンによる情報伝達系統は、別名「仕事脳」とも表現されており、これが上手く働かないと、まともな仕事はできないし、危機回避もできないことになる。

 だが、このホルモンが暴走すると、心身ともに「壊れて」しまう。

 次に、心の「赤」。
 心の赤に相当するのは、「ドーパミン」という脳内ホルモン。
 このホルモンは、主に「欲求」に関するホルモンで、欲求状態を作り出し、意欲を高め、欲求実現に向けた「努力モード」を作り出すものである。

 このドーパミンによる情報伝達系統は、別名「学習脳」とも表現されており、これが上手く働かないと、まともな学習(努力)はできないし、目標達成もできないことになる。

 だが、このホルモンが暴走すると、「中毒」状態や恒常的な「欲求不満」状態に陥ってしまう。

 最後に、心の「緑」。
 心の緑に相当するのは、「セロトニン」という脳内ホルモン。
 このホルモンは、主に「リラックス」に関するホルモンで、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、脳内の調和を図って、精神安定に向けた「覚醒モード」を作り出すものである。

 このセロトニンによる情報伝達系統は、別名「共感脳」とも表現されており、これが上手く働かないと、脳のバランスが崩れ、他人に共感することもできなくなり、まともな社会生活は営めなくなる。

 言ってみれば、脳の中の「指揮者」の役割を果たす脳内ホルモンである。

 
 もちろん、どの「心の色」も重要であり、人間らしく、社会生活を円滑に営んでいくためには、3色のバランスがとれ、常に太陽光のような「白い光」を保ち続けることができれば最高というワケだ。

 私の心の色は?と言えば、年末年始休暇中は「緑~黄~赤」といった感じで、仕事始め以降は「赤~紫~青」といった感じだったかなあ……。

 まあ、この2日ゆっくりさせて頂いたお蔭で、今は、スッカリ「緑」だけど、今週は、バッチリ「真っ白な心」が実現するよう、ゆったり(緑)とした気分で、ワクワク(赤)しながら、でも、バリバリ(青)と働きたいもんだねえ。